そうでしょうね!! 地下水を止めれば大阪や名古屋東京など大都会で起きた深刻な地盤沈下は
不可避です。 冷房や工業用にに汲み上げられた地下水で現実に1mとか6mも沈下しましたから、
万が一原子力発電所の地盤が不等沈下でも起こせば土中の配管があちこちで破断より深刻な
放射能汚染が起きないと言う保障はありません。
規制官庁としては当然の判断です。下は鹿島建設がその合法的賄賂攻勢でせしめた
地下水止水冷凍隔壁の施行が調査不足で暗礁に乗り上げ、濡れてで粟のぼろ儲けが吹っ
飛びそうな事態に直面していることを報じるネットニュースは以下です。
「凍土壁」結論持ち越し 福島第1 規制委、データ不足で
東京電力福島第1原発事故の汚染水問題で、土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」について、原子力規制委員会は2日、検討会を開いたが、データ不足のため認可の可否ができず、結論を持ち越した。規制委は東電に新たにボーリング調査を要請、結論は長期化しそうだ。
凍土壁の安全性と有効性に疑問を持つ規制委は先月25日、24項目の質問状を東電と経済産業省に提出。この日の検討会で東電側が回答したが、地下水を止めることで原子炉建屋が地盤沈下する恐れについて指摘が相次いだ。東電は「地盤沈下は10ミリ以内で問題はない」と主張したが、規制委側は「データ解析の根拠を示してほしい」とし、岩盤の強度などを調べるためのボーリング調査を求めた。
凍土壁完成後の水位の監視にも疑問が相次ぎ、東北大の阿部弘亨(ひろあき)教授は「凍土壁を採用する根拠がどこにあるのか。維持費にどれだけかかるか回答がない」と設置そのものに反対した。
経産省や東電は6月の着工を目指しているが、この日参加した福島県の高坂潔原子力専門員も「安全には万全を期し、問題がないという評価を文書でまとめてほしい」と求めた。
凍土壁の安全性と有効性に疑問を持つ規制委は先月25日、24項目の質問状を東電と経済産業省に提出。この日の検討会で東電側が回答したが、地下水を止めることで原子炉建屋が地盤沈下する恐れについて指摘が相次いだ。東電は「地盤沈下は10ミリ以内で問題はない」と主張したが、規制委側は「データ解析の根拠を示してほしい」とし、岩盤の強度などを調べるためのボーリング調査を求めた。
凍土壁完成後の水位の監視にも疑問が相次ぎ、東北大の阿部弘亨(ひろあき)教授は「凍土壁を採用する根拠がどこにあるのか。維持費にどれだけかかるか回答がない」と設置そのものに反対した。
経産省や東電は6月の着工を目指しているが、この日参加した福島県の高坂潔原子力専門員も「安全には万全を期し、問題がないという評価を文書でまとめてほしい」と求めた。
- 福島汚染水流入、原因は「スイッチ入れ間違い」(読売新聞)11時31分
- スイッチ間違え原因か 第1原発・汚染水誤移送(福島民友新聞)10時54分
- 「東電の論理破綻」 凍土遮水壁設置問題(福島民報)9時18分
- 認可結論再び持ち越し 第一原発凍土遮水壁 安全性の説明不足指摘(福島民報)9時16分
- 東電「操作ミスが原因」汚染水誤流入 空調・ポンプ取り違え(産経新聞)7時55分
- ◆建屋への地下水流入を防ぐ壁とは
・ [図解]地下水の凍土壁設置のイメージ -朝日新聞デジタル(2013年5月31日)
◆凍土壁で指摘されている懸念
・ 凍土壁に疑念 「意図せぬ結果 心配」 -「これだけの規模のものが造られたことはない。(本来は)数カ月間の一時的な措置。地下水がどこへ行き、最終的にどうなるのか、さらなる試験と分析が必要だ」。東京新聞(5月2日)
・ 原発「凍土壁」に"汚染水漏洩の恐れ"~鹿島の資料で判明 - NetIB-NEWS(2013年10月7日)
◆毎月1万トン以上増える汚染水
・ <福島第1原発>遮水壁、着工遅れも…東電に安全対策注文 -汚染水は敷地内に46万トン(4月現在)あり、毎月1万トン以上増えている。毎日新聞(5月3日)
- 「凍土壁」結論持ち越し 福島第1 規制委、データ不足で(産経新聞)
3日 - 7時55分
- 原発汚染水誤移送問題 作業員が間違ってスイッチ入れた可能性(フジテレビ系(FNN))
3日 - 7時44分
- 規制委「十分な対策とった」 東電の再発防止策(TBS系(JNN))
3日 - 6時32分
- <汚染水誤移送>スイッチ誤操作が原因…東電「故意」否定(毎日新聞)
2日 - 21時10分
- <福島第1原発>遮水壁、着工遅れも…東電に安全対策注文(毎日新聞)
2日 - 21時3分
- ポンプの電源、誤り入れる=ミス防止に不備、汚染水誤移送―東電(時事通信)2日 - 20時28分
- 原発廃炉、英企業が協力=汚染水の対応強化―東電(時事通信)2日 - 18時0分
- 東電、廃炉で英企業と協力関係結ぶ 安倍首相立ち会いで調印(SankeiBiz)2日 - 13時33分
- 1日で放射能濃度33倍に=誤移送建屋の周辺井戸で―東電(時事通信)2日 - 11時53分