Quantcast
Channel: 原典聖書研究
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

志賀原発も活断層黒か!

$
0
0
だいたいね、原発の立地する海岸線そのものが大抵活断層ですからね!! そして
 
人里離れた険しい地形の海岸で活断層が無い場所なんて在るはずかありません。
 
  そして、そんな国に原発を作るから福島原発事故が起きたと言う次第です。
 
 下は、次から次へと発覚する原子力発電所直下の活断層の話題を報じるネットニュースです。
 
 

規制委、志賀原発断層調査 22、23日専門家派遣

写真
 原子力規制委員会は五日、北陸電力志賀原発(石川県)直下の断層(破砕帯)が活断層かどうかを調べる専門家チームを二十二、二十三日に現地へ派遣すると決めた。専門家らから「活断層の特徴がある」と指摘されており、チームの調査で同様の結果になると廃炉を迫られる。
 チームは規制委の島崎邦彦委員長代理と、関係学会から推薦された▽重松紀生・産業技術総合研究所(産総研)主任研究員▽広内大助・信州大教授▽藤本光一郎・東京学芸大准教授▽吉岡敏和・産総研活断層評価研究チーム長-の計五人。都内で十四日に会合を開いて北陸電力から説明を受けた上で、現地へ赴く。
 今回の調査では、1号機原子炉建屋の南西角を走る「S-1断層」が焦点になる。旧原子力安全・保安院が東日本大震災後に同原発の資料を確認したところ、再び動く可能性がある活断層の疑いが浮上。保安院の依頼で資料を見た専門家からは「典型的な活断層だ。あきれてものも言えない」という意見が出た。
 北陸電は再調査を行い、昨年十二月に「S-1を含め敷地内の断層は将来、動くことはないと確認した」という内容の報告書を規制委に提出した。新規制基準は、活断層の真上に原発の重要施設を建てることを禁じている。S-1が活断層と認定されると、1号機の再稼働は不可能になる。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

Trending Articles