Quantcast
Channel: 原典聖書研究
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

ペットショップ里親仲介ボランテイアに転向

$
0
0
日本では年間14万頭ほどの犬や猫が殺処分されていると言うのです。 元はといえば

身勝手な人間が無責任にも飼育をし放棄したり、管理が不適切で迷子にしてしまった為

だといいますが、やっぱりかわいそうなのは当の犬や猫達です。

そんな中、岡山市のペットショップが販売を取りやめ、代わりに殺処分される筈の

犬や猫を引き取り里親仲介ボランティアに転向したというのです。

  問題の経営はペット用の餌の販売やトリミングで賄い、販売ではなく無料の

斡旋のみだと言う次第です。その為には新しい里親は厳選し、責任有る飼い主を

斡旋しているというのです。 以下は今後の拡大が期待される画期的なペット事業

の成功を伝えるネットニュースです。













ペットを売らないペットショップ 販売やめて殺処分される犬の譲渡先探し 転換した理由を責任者に聞く

withnews 3月7日(月)7時0分配信
     ペットの販売をやめたペットショップが岡山市にあります。かつて「商品」の犬猫を展示していたガラスケージがあった場所には、保健所などで殺処分を待っていた犬たちがいて、新たな飼い主を待っています。販売から譲渡先探しへと切り替えた理由について、店の責任者に話を聞きました。

    【写真】里親が見つかった犬たち。ダックスフント、プードル……殺処分を免れた犬は合わせて12匹に
    販売から里親探しへ
     販売をやめたのは、岡山市にある「chou chou(シュシュ)岡山店」。2006年に開店し、もともとは犬や猫を販売してきましたが、昨年1月にやめました。

     現在では、フードやグッズの販売、トリミングなどのサービスを提供しながら、殺処分される予定だった犬の譲渡先を探す「里親さがし」をしています。

     殺処分ゼロを目指して活動しているNPO法人の協力を得ながら、動物愛護センターや保健所などから犬を引き取って里親を探しています。これまでに新しい飼い主が見つかった犬は12匹です。
    引き渡しには条件が
     引き取り希望があったら、希望者の自宅にスタッフが出向き、どのように飼育されるのか、飼育場所として適しているのかを判断。その後、1週間にわたって希望の犬と自宅で暮らしてもらいます。

     狂犬病予防や混合ワクチンの接種、自治体での犬登録、最低でも6カ月は近況報告を怠らないことなどを条件に引き渡されます。

     予防接種などの費用は引き取り手が負担。シュシュ岡山店は手数料はとらず、里親が決まるまでの飼育費用も店で負担しているそうです。
    責任者に聞く
     なぜ、販売をやめたのか? ペットショップとして経営は成り立っているのか? 責任者の澤木崇さん(41)に話を聞きました。

     ――販売をやめた理由を教えて下さい

     「『ペットを飼おうと思えばペットショップへ』というのが当たり前で、日本全国どこでもお店はあります。ペットを飼いたいという人がいる一方で、飼い主に捨てられ殺処分を待っているペットもいます。その二つを結びつけたいと思ったんです」

     ――経営は成り立っているのですか

     「うちの場合は生体販売よりも、フードの販売やトリミングなどの比率が高かったので、やっていけるという見通しがありました。また、ペット販売に関して批判的な声も上がっているなかで、経営的な面からも、いずれは脱却しなければいけない時がくると思っていました」

    今後の展開について
     ――周りの反応はどうですか

     「好意的な意見をいただくことがほとんどです。ときどき、『どこからか、お金をもらっているんだろう』と言われることもありますが、補助金などは受け取っていませんし、寄付なども募っていません」

     「強いていうなら、通販の売り上げのうち5%を里親探し中の犬のエサ代や医療費にあてることを明示しているので、趣旨に賛同して購入していただいている方がいると思います。また、フードメーカーの中には、商品として出せなくなったけれど、衛生上は問題ないものなどを無償で送ってくださる会社もあります」

     ――今後の展開については

     「2月から姉妹店の倉敷店でも里親探しを始めました。県外の同業者でも賛同して生体販売をやめると決断したお店があります。日本全国のペットショップの半数が、こうしたお店になったらいいなというのが願いです」


    【関連記事】
    2015/6/16(火) 午前 9:41
    ... 私たちの住むこの日本では年間約14万頭もの犬猫たちが行政殺処分されています。環境省統計資料「犬猫の引き取り及び負傷動物の収容状況」繁殖制限は その数からみ ...

    2015/5/24(日) 午後 6:51
    ... 子猫の季節になりました猫は交尾後に排卵する動物です避妊去勢は必須です行政で殺処分される猫のほとんどは子猫です2011年の猫の処分数は14万頭税金で費用は賄い ...

    2015/3/23(月) 午後 4:42
    ... 後を絶たないペットの殺処分。人間の身勝手な都合で飼い主から捨てられ、動物センター等で、犬は年間約5万頭、猫は約14万頭(2011年度)が殺処分されています。; 猫好きの方 ...

    2015/2/14(土) 午前 7:59
    ... フルフォード、たき平成19年度の犬殺処分数は100,963匹、猫殺処分数は209,494匹、犬猫合計で 310,457匹にのぼります。日本国内での殺処分数は、犬は年間約5万頭、猫は約14万頭である ...

    2014/6/6(金) 午前 11:23
    ... 貴方の手で愛犬を殺処分機に入れて、貴方のことを笑顔で尻尾を振りながら見 ... 犬は年間約5万頭、猫は約14万頭が殺処分されているという。それだけ無責任な非道 ...

    Viewing all articles
    Browse latest Browse all 5523

    Trending Articles