いやあ、テロ対策もここまで来ましたか!! ボストンマラソンでの爆破テロの例を見るまでもなく
テレビ中継がなされしかも大勢が参加するマラソンはテロの格好のターゲットです。
ですがそれでなくても大勢の参加者が居るのに警察官までエントリーされては庶民の
参加枠が狭められ、下手をすると参加者の大半が警察官なんていう事態も懸念されます。
という事で申し込みの殺到する東京マラソンに確実にエントリーするには警察官になる事が
一番確実である事を報じるネットニュースは以下です。
東京マラソン、警察官伴走=テロ対策で警備強化―小型カメラ装着、区間交代・警視庁
時事通信 2月4日(水)14時36分配信
警視庁は4日、過激組織「イスラム国」による日本人人質事件やフランスのテロ事件などを受け、今月22日に開催される東京マラソンのテロ対策として、一般ランナーに混じって警察官を伴走させる「ランニングポリス」を出動させると発表した。国内初の試みとみられる。
ランニングポリスは機動隊などから選抜された64人で編成。全コースを10キロごとに4区間に分け、各区間に2人1組のペアを8チーム配置して交代しながら走る。箱根駅伝経験者も含まれる。
伴走者は小型カメラを頭に装着して映像をリアルタイムで警視庁本部に送信。特殊警棒なども携帯し、沿道の警察官と連携してテロの未然防止を図る。犯罪抑止や一般ランナーに心理的な安心感を与える効果も期待される。
東京マラソンには3万6000人が参加。2013年の米ボストンマラソンの爆弾テロ事件を踏まえ、前回大会は警備が強化された。警視庁は今回、約4500人態勢で警備などに当たる。人質事件でイスラム国が日本をテロの標的にすると宣言したことで、不審者対策を徹底する。
ランニングポリスは機動隊などから選抜された64人で編成。全コースを10キロごとに4区間に分け、各区間に2人1組のペアを8チーム配置して交代しながら走る。箱根駅伝経験者も含まれる。
伴走者は小型カメラを頭に装着して映像をリアルタイムで警視庁本部に送信。特殊警棒なども携帯し、沿道の警察官と連携してテロの未然防止を図る。犯罪抑止や一般ランナーに心理的な安心感を与える効果も期待される。
東京マラソンには3万6000人が参加。2013年の米ボストンマラソンの爆弾テロ事件を踏まえ、前回大会は警備が強化された。警視庁は今回、約4500人態勢で警備などに当たる。人質事件でイスラム国が日本をテロの標的にすると宣言したことで、不審者対策を徹底する。
最終更新:2月4日(水)18時29分
国際テロ対策を強化へ=警察庁が推進本部設置時事通信20時11分<東京マラソン>ランニングポリス…警察官も一緒に走り警戒毎日新聞20時9分一緒に走る「ランニングポリス」、東京マラソンで導入 テロ対策で「見せる警備」写真産経新聞20時2分東京マラソンにランニングポリス テロ対策で64人伴走朝日新聞デジタル19時26分「テロ警戒」 東京マラソンで「ランニングポリス」導入へ映像フジテレビ系(FNN)17時41分
マラソン経験者などから選抜
- ランニングポリス カメラ付け快走 東京マラソン、テロ警戒
- ランニングポリスは、マラソンや駅伝経験者の機動隊員ら数十人を選抜。東京新聞(2月4日)
「イスラム国」が日本人標的と宣言
- <テロ対策>政府 ISの入国阻止で水際対策徹底や警備強化
- 毎日新聞(2015年2月3日)
2013年にはボストンマラソンでテロ
- ボストンマラソンテロから1年 被害者は今
- NHK(2014年4月15日)
- 走り続けるボストンマラソン テロ1年、3.6万人参加
- 朝日新聞デジタル(2014年4月22日)
東京マラソンは2月22日に開催
毎日新聞 2015年2月4日 20時9分
産経新聞 2015年2月4日 20時2分
東京マラソンにランニングポリス テロ対策で64人伴走朝日新聞デジタル 2015年2月4日 19時26分
「テロ警戒」 東京マラソンで「ランニングポリス」導入へ[動画]フジテレビ系(FNN) 2015年2月4日 17時41分
東京マラソンのランニングポリス[写真]時事通信 2015年2月4日 17時38分