本当ですかね太陽風の脅威!! 確かに地球の電離層などは多大な影響を受け、殆どのマイクロ波
などの無線通信は途絶し、航空機や列車に船舶や軍事やGPSなどはアウトでしょうね。
でもね今は大半の通信が有線の光ファイバーですから太陽風ぐらいでは無線に頼っている
物以外はどおって変化は無いのと違いますかね。
でもねこれを発表したNASA様は最近はすっかり予算がとれなくなり存亡の危機と聞きます。
これぐらいインパクトのある人類の危機を吹聴しないと生き残れ無い事は間違いなさそうです。
という事で組織の存亡を賭した太陽風の脅威を宣伝する落ち目のNASAの窮状を報じる
ネットニュースは以下です。
12年の強力な太陽風、地球をニアミス NASA
AFP=時事 7月25日(金)16時19分配信
【AFP=時事】2012年に地球のそばをかすめた強力な太陽風は、地球を直撃していれば「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力があるものだったと、米航空宇宙局(NASA)が23日、発表した。
【図解】太陽フレアとは
NASAによると、2012年7月23日に地球の軌道上を駆け抜けた太陽風は、過去150年間で最も強力なものだった。しかし、何が起きているかを理解している人はほとんどいなかったという。
「もしも、(この太陽風の)発生がほんの1週間前にずれていたら、地球は集中砲火を浴びていただろう」と、米コロラド大学(University of Colorado)大気宇宙物理学研究所(Laboratory for Atmospheric and Space Physics、LASP)のダニエル・ベーカー(Daniel Baker)教授は語る。
代わりに、太陽風は「そのような事象を測定するためにほぼ理想的な装置を搭載した」NASAの太陽観測衛星「ステレオA(STEREO-A)」を直撃した。
ステレオAが収集したデータを科学者らが分析した結果、その太陽風は、これまで知られている中で最大規模だった1859年の「キャリントン・イベント(Carrington Event)」と呼ばれる宇宙嵐に匹敵するものだったことが分かった。
また、カナダのケベック(Quebec)州一帯を停電させた1989年の太陽風と比較しても、2012年の太陽風は2倍の威力だったという。
「2012年の太陽風があの瞬間に起きたことは、地球と地球上の生物にとってとてつもなく幸運だったと、最近の研究結果を受けてますます確信するようになった」とベーカー氏は述べる。
■キャリントン・イベントと同規模の太陽風、直撃の損失額は推計200兆円
太陽風は広範囲の停電を引き起こし、ラジオや全地球測位システム(GPS)から水道まで、電力に依存する大半のものの機能を停止させる恐れがある。
米科学アカデミー(National Academy of Sciences)は、1859年と同規模の太陽風が起きた場合に現代社会が受ける経済的損失は2兆ドル(約200兆円)と推計する。また、そこからの復興には何年もかかる可能性がある。
太陽風に関する研究結果を米科学誌「宇宙天気(Space Weather)」に今年発表した物理学者ピート・ライリー(Pete Riley)氏によると、過去50年の太陽風の記録を分析した結果、今後10年以内にキャリントン・イベントと同規模の強力な太陽風が地球を直撃する確率は12%だった。「当初は確率がとても高いことに自分もかなり驚いた。だが統計は正確なようだ。厳しい数字だと言える」とライリー氏は述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
【図解】太陽フレアとは
NASAによると、2012年7月23日に地球の軌道上を駆け抜けた太陽風は、過去150年間で最も強力なものだった。しかし、何が起きているかを理解している人はほとんどいなかったという。
「もしも、(この太陽風の)発生がほんの1週間前にずれていたら、地球は集中砲火を浴びていただろう」と、米コロラド大学(University of Colorado)大気宇宙物理学研究所(Laboratory for Atmospheric and Space Physics、LASP)のダニエル・ベーカー(Daniel Baker)教授は語る。
代わりに、太陽風は「そのような事象を測定するためにほぼ理想的な装置を搭載した」NASAの太陽観測衛星「ステレオA(STEREO-A)」を直撃した。
ステレオAが収集したデータを科学者らが分析した結果、その太陽風は、これまで知られている中で最大規模だった1859年の「キャリントン・イベント(Carrington Event)」と呼ばれる宇宙嵐に匹敵するものだったことが分かった。
また、カナダのケベック(Quebec)州一帯を停電させた1989年の太陽風と比較しても、2012年の太陽風は2倍の威力だったという。
「2012年の太陽風があの瞬間に起きたことは、地球と地球上の生物にとってとてつもなく幸運だったと、最近の研究結果を受けてますます確信するようになった」とベーカー氏は述べる。
■キャリントン・イベントと同規模の太陽風、直撃の損失額は推計200兆円
太陽風は広範囲の停電を引き起こし、ラジオや全地球測位システム(GPS)から水道まで、電力に依存する大半のものの機能を停止させる恐れがある。
米科学アカデミー(National Academy of Sciences)は、1859年と同規模の太陽風が起きた場合に現代社会が受ける経済的損失は2兆ドル(約200兆円)と推計する。また、そこからの復興には何年もかかる可能性がある。
太陽風に関する研究結果を米科学誌「宇宙天気(Space Weather)」に今年発表した物理学者ピート・ライリー(Pete Riley)氏によると、過去50年の太陽風の記録を分析した結果、今後10年以内にキャリントン・イベントと同規模の強力な太陽風が地球を直撃する確率は12%だった。「当初は確率がとても高いことに自分もかなり驚いた。だが統計は正確なようだ。厳しい数字だと言える」とライリー氏は述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
- NASA、SLS用RS-25ロケットエンジンの燃焼試験の準備完了写真(sorae.jp)23日(水)7時0分
- 12年の強力な太陽風、地球をニアミス NASA 写真1枚 国際ニュー...
- 月面着陸、21日で45年=アポロ業績訴え火星目指す?NASA (時事通...
※Buzzは自動抽出された記事です。
太陽風とは?
- 宇宙にも風が吹くの?
- 太陽から流れ出したプラズマ、つまり『太陽風』は、3日かけて地球にとどく(およそ時速144万キロメートル!)。 東北電力
- 太陽風は地球にどんな影響を及ぼすんですか?
- 宇宙科学研究所キッズサイト「ウチューンズ」
現在の太陽活動は
- 今日の宇宙天気情報NICT 宇宙天気情報センター
- AFP=時事 2014年7月25日 16時19分
- グリーゼ581の系外惑星は幻だったナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 2014年7月4日 18時30分
- Xクラスの太陽フレアが連続発生ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 2014年6月11日 13時40分
- 太陽の黒い窓、コロナホールナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 2014年5月23日 13時36分
- 見頃を迎えた「土星」の魅力縣秀彦 2014年5月16日 22時15分
- 太陽面爆発、中規模のフレアを観測ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 2014年5月13日 12時42分
- 宮中某重大事と安倍晋三総理大臣 「安倍外交」の何が一体ズレているのか??原田武夫 2014年5月12日 8時0分
- 最接近した火星の魅力とは?縣秀彦 2014年4月14日 15時24分
- 露骨に生じた株価下落をどう考えるべきか 狙われるアベノミクスの運命は?原田武夫 2014年4月14日 8時0分
- 中規模の太陽フレア、SDO撮影ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 2014年4月11日 15時5分