いやあ驚きですね。久方ぶりにまた汚染水漏れが記事になってネット配信されました。
たぶんこれぐらいなら見逃し看過でいいだろうと言う安易な報道発表と思われます。
だってね、肝心の昨年8月の3号機のガレキ撤去の4兆ベクレルは丸一年ほど頬被りで
したからね。まだまだいっぱい在るでしょうに、東電さんここでも被害補償と同様に
放射能漏れも出し渋りや小出しです。以下は毎度おなじみの東電の問題なさそうな
報道発表の実態を告発するネットニュースです。
福島第一原発5号機、燃料プールから汚染水漏れ
東京電力福島第一原子力発電所5号機で19日未明、使用済み燃料プール近くの床下に汚染水約100リットルがたまっているのを、別の作業をしていた東電社員が見つけた。
水にはごく微量の放射性物質のコバルト60などが含まれていた。現在も漏れ続けており、東電が汚染水を回収している。
汚染水は床下にある二つの箱の中にたまっており、箱にはプールの水を冷やして循環させる配管が通っていた。東電は、箱の中にある配管のバルブから、プールの水が漏れている可能性があるとみて、原因を調べている。
水にはごく微量の放射性物質のコバルト60などが含まれていた。現在も漏れ続けており、東電が汚染水を回収している。
汚染水は床下にある二つの箱の中にたまっており、箱にはプールの水を冷やして循環させる配管が通っていた。東電は、箱の中にある配管のバルブから、プールの水が漏れている可能性があるとみて、原因を調べている。
最終更新:7月19日(土)14時56分
- 福島第1原発「津波で浸水し電源喪失」 規制委が報告書案(産経新聞)7時55分
- 飛来放射能でコメ汚染=原発がれき撤去説明会で―農水省(時事通信)18日(金)17時55分
- 東電に万全対策を要望 解体工事時の汚染物飛散(福島民友新聞)18日(金)13時14分
- 排水路の変更、今月工事完了(福島民報)18日(金)9時58分
※Buzzは自動抽出された記事です。
原因の特定を急ぐ
- 福島第一原発5号機 燃料プールから水漏れ
- 水が漏れた詳しい原因は分かっておらず、東京電力は特定を急ぐことにしています。 NHK(7月19日)
- 福島第一原発の現状
- 東京新聞
- 福島第一原子力発電所の現況
- 汚染水浄化 3か月ぶり全稼働2014年6月22日
- 時事通信 2014年7月18日 17時55分
- <福島原発>セシウム 50キロ飛散か がれき撤去作業で毎日新聞 2014年7月16日 14時25分
- 地元に経緯説明へ 放射性物質飛散で農相日本農業新聞 2014年7月16日 12時10分
- 原発がれき汚染で東電陳謝 作業は月内再開、地元は抗議朝日新聞デジタル 2014年7月14日 23時38分
- <福島第1>放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電毎日新聞 2014年7月14日 22時38分
- がれき撤去でコメ汚染か=セシウム飛散、防止要請―農水省時事通信 2014年7月14日 21時2分
- 浄化装置設備室で警報=異常なし、誤作動か―福島第1時事通信 2014年7月14日 13時0分
- <福島第1原発事故>がれき撤去で放射性物質飛び水田汚染か毎日新聞 2014年7月14日 12時17分
- がれき撤去で20キロ飛散の恐れ、説明せず 国や東電朝日新聞デジタル 2014年7月14日 9時30分
- がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の20キロ先朝日新聞デジタル 2014年7月14日 7時22分