政権は原発再稼働に躍起ですが福島第一の事故現場では海水のトリチウム汚染が
浮上しています。 トリチウムと言えば水爆の原料の一つですが所詮普通の水ですから
水との分離も除染も不可能な厄介な代物です。
こんな物が検出されている原因が重大です。 東京電力さんは毎度の隠蔽改竄対応で
トレンチから洩れているので洩れているとおぼしきあたりを凍結すれば漏洩は止まると言っています。
しかし、マスコミ以外は誰も東電の言う事なんか信用する人は日本にも世界に居もません。
一番懸念されるのは所在が確認されていない溶融炉心による地下水汚染です。 もしそれが
原因だとすると地下水の移動は年間数メートルですから事故後2年にして深刻な炉心溶出(メルトアウト)
による地下水汚染のほんの触りの部分が海洋汚染として検出し始めたと言う事になります。
それが真実だとすると、日を追って汚染は深刻化し、30年もすると地下水汚染の本体部分が
海洋に到達してすさまじい海洋汚染が惹起される事になります。 おそらく太平洋沿岸の日本漁業
は勿論北西太平洋全域の漁業も海水浴も壊滅と成るでしょう。 勿論トリチウムはただの水ですから
蒸発して降雨となって降り注ぎ日本は勿論太平洋沿岸諸国にも一段と深刻な放射能汚染を惹起する
事になります。
そうでない事を祈りますが、今のところその可能性を否定するデーターはありません。
現政権も再稼働を急ぐ前にまず福島第一原発事故の深刻な放射能汚染の防止策に
めどをつけるのが先決だと言う事を、側近の誰かがおばか首相に進言するのが先だと言う
事です。以下はその事を懸念するネットニュースの数々です。
海水放射性物質」県が検査に着手 独自の監視強化
東京電力福島第1原発事故で汚染水漏れが続発している問題を受け、県は第1原発港湾内の海水を採取して放射性物質検査に着手した。月1回、海水に含まれる放射性物質濃度を調べ、汚染水の海への影響の有無について県独自の監視を強化する。28日の県議会企画環境委員会で報告した。
県によると、1~4号機と5、6号機の海岸部付近から27日、それぞれ海水をくみ取り検査に入った。原発事故前は年4回、海水の検査を行っていたが、事故後は中断していた。
海水の検査では、これまで調べていた放射性セシウムやヨウ素に加え、ベータ線を出すトリチウムやストロンチウムの核種分析も新たに実施する。県は分析が終わり次第、結果を公表する。
県によると、1~4号機と5、6号機の海岸部付近から27日、それぞれ海水をくみ取り検査に入った。原発事故前は年4回、海水の検査を行っていたが、事故後は中断していた。
海水の検査では、これまで調べていた放射性セシウムやヨウ素に加え、ベータ線を出すトリチウムやストロンチウムの核種分析も新たに実施する。県は分析が終わり次第、結果を公表する。
福島民友新聞
規制委「強く疑われる」 汚染地下水、海水への影響
東京電力福島第1原発の港湾内の海水から比較的濃度の高い放射性のトリチウムなどが検出されている問題で、原子力規制委員会は26日、定例会合を開き、委員の更田豊志日本原子力研究開発機構原子力基礎工学研究部門副部門長が構内の汚染された地下水が港湾内の海水に影響している可能性について「強く疑われる」と指摘した。規制委は、海への流出を防ぐ対策を早期に実施するよう東電に指示した。
東電が同日発表した1~4号機取水口内の海水(24日採取)のトリチウム濃度は、1リットル当たり1500ベクレルで国の基準の40分の1だが、今月10日や21日の採取分より上昇している。東電は「汚染水が港湾内に漏れた可能性は否定できない」としながらも、データ不足で「(漏れたとの)判断はできない」として規制委の指摘に対し見解を示していない。
東電が同日発表した1~4号機取水口内の海水(24日採取)のトリチウム濃度は、1リットル当たり1500ベクレルで国の基準の40分の1だが、今月10日や21日の採取分より上昇している。東電は「汚染水が港湾内に漏れた可能性は否定できない」としながらも、データ不足で「(漏れたとの)判断はできない」として規制委の指摘に対し見解を示していない。
福島民友新聞
最終更新:6月27日(木)11時16分
トレンチ汚染水、凍結で水抜き=流出防止へ東電計画―福島第1
東京電力福島第1原発の取水口付近で海水の放射性トリチウム(三重水素)濃度上昇が確認された問題で、東電は28日、放射能汚染水の流出を防ぐため、海側地下のケーブル管路(トレンチ)にたまった汚染水の濃度を下げ、タービン建屋との接続部を凍結させて水を抜く計画を原子力規制委員会に報告した。(時事通信)
- 〔写真特集〕最新 福島第1原発空撮~敷地内並ぶ汚染水タンク~
- 〔写真特集〕福島原発~水素爆発で大破した3号機原子炉建屋~
- 〔写真特集〕原発テロ想定~福島第2で合同訓練~
- 〔写真特集〕世界の原発~解体の瞬間も~
- 【特集】東日本大震災~あの場所は今~
最終更新:6月28日(金)
- 土曜授業復活、自治体判断で…文科省検討チーム(読売新聞) 6月28日(金)13時29分
- 10年「お蔵入り」のコメ、陸前高田の復興ブランド米で復活写真(THE PAGE) 6月28日(金)19時24分
- <練馬児童切りつけ>71歳の交通指導員お手柄 子供守る写真(毎日新聞) 6月28日(金)21時29分
- 海水トリチウム濃度、原発事故後最高に(産経新聞) 6月27日(木)7時55分
◆海に漏れた可能性
・ 福島第1、海に汚染水流出か -トリチウムやストロンチウムについても。バックナンバー(6月24日)
・ 福島第一原発「汚染水、海に漏れた可能性」 規制委指摘 -朝日新聞デジタル(6月26日)
・ 海水トリチウム濃度、原発事故後最高に -産経新聞(6月27日)
・ [写真と図解]福島第一原発の全景 -朝日新聞デジタル(5月8日)
◇株主総会で汚染水問題について陳謝
・ [映像]東京電力が株主総会 賠償・再稼働…課題山積 -テレビ朝日系(ANN)(6月26日)
◇地下貯水槽からも汚染水漏れ、対策は?
・ [映像]どうする?増え続ける汚染水対策 -日テレNEWS24(5月9日)
・ 福島第1、海に汚染水流出か -トリチウムやストロンチウムについても。バックナンバー(6月24日)
・ 福島第一原発「汚染水、海に漏れた可能性」 規制委指摘 -朝日新聞デジタル(6月26日)
・ 海水トリチウム濃度、原発事故後最高に -産経新聞(6月27日)
・ [写真と図解]福島第一原発の全景 -朝日新聞デジタル(5月8日)
◇株主総会で汚染水問題について陳謝
・ [映像]東京電力が株主総会 賠償・再稼働…課題山積 -テレビ朝日系(ANN)(6月26日)
◇地下貯水槽からも汚染水漏れ、対策は?
・ [映像]どうする?増え続ける汚染水対策 -日テレNEWS24(5月9日)
福島第1、海に汚染水流出か(24日) ...