Quantcast
Channel: 原典聖書研究
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

アスクル火災明日で一週間水不足深刻

$
0
0
これだけ消防の設備や体制の整った国でどうしてアスクルの倉庫が燃え続けているのか不思議です。

第一に倉庫には強力な自動の消化設備が有りますから火災が延焼するはずはありません。

なのに巨大な物流センターの火災が最近よく起きていますよね。

  それに倉庫にも、防火区画が在るはずですからこんな大規模に延焼する筈がありません。 さらに

最新の消防車や訓練の行き届いたプロの消防隊が大挙出動しているのですから2日も燃え続ける

はずは無いのに何故か燃え放題の火災です。

   これだけ激しく燃えて建物が瓦解すれば原因追求はほぼ不可能、それに今のところ物的な損失と

営業問題ですから消防署や警察も原因究明の意欲も無いという事でしょう。

  以下は絶対に火災など発生するはずの無い最新の設備を持った巨大な物流拠点が何故か

防火と消火体制に不備があったことを実証する大規模火災の発生と鎮火の目処が絶たないことを

能天気に報じるネットニュースです。



イメージ 1

アスクル火災 町が水確保を県に要請 消火活動で大量の水

アスクルの倉庫火災で、20日までに消火活動に使われた水の量は、町の全世帯が1日に使う水の量に当たり、埼玉県三芳町は、今後の市民生活に影響が出ないよう県から購入している水の量を増やせるよう要請しています。
続きを読む
埼玉県三芳町によりますと、火災が発生した今月16日から20日までの5日間に消火活動に使われた水の量は1万5000立方メートルに上ると見られ、町の全世帯が1日に使う水の量に当たるということです。

町は、生活用水を県が管理する浄水場から購入していますが、今回の火災で消火活動が長引けば生活用水が足りなくなるなど影響が出かねないことから、ふだんのおよそ1.2倍の水を購入できるよう県に要請しています。

三芳町上下水道課の池上武夫課長は「大規模な火災の経験がなく戸惑っています。少しでも早く消火が進み、住民の方にも安定して水を届けられるよう、最大限の努力をしていきたい」と話していました。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

Trending Articles