Quantcast
Channel: 原典聖書研究
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

復興増税で原発事故加害側の企業を支援発覚返納

$
0
0
復興増税をしてかき集めた血税100億円をよりによって原発が稼働できない電力会社の
 
支援に使おうと言うのが発覚です。 既に30億円は執行され残りの未執行は70億円で
 
発覚した以上仕方なく渋々国庫に返納と言う事のようです。
 
  それが適切な支出だと言うのなら堂々とはじめから公開して、発覚したからと言って
 
予算返納なんて言うのは納税者の国民を愚弄していますね。当然既に執行した部分も
 
取り戻して、加害者側の原発企業では無く原発事故で今も苦しんでいる多くの被害者の方の
 
為にこそ使って欲しいものです。
 
  公開出来ない様な所の原発企業に税金を投入しようなんていうのはいったい何処から
 
そんな発想が起きて来るのでしょうね? 大体国民が原発に対して否定的で敏感になって
 
いるのにバカ首相は金の為なら原発稼働は必然だと言い張る始末ですから、その手先の
 
官僚が増長するのは当然と言う事なのでしょう。 
 
  下は、日本国の税金の使途が如何にずさんであるかを端的に報じるネットニュースの
 
数々です。

復興予算で電力会社支援、未執行分70億円停止へ

 
 原発停止による負担増を理由に、復興予算で電力会社を支援していた基金をめぐり、茂木経産大臣は、未執行のおよそ70億円について執行の停止を求める考えを明らかにしました。

 「一部の執行を見合わせる方向で早急に結論を出したいと考えている」(茂木敏充経産相)

 問題視されている2つの基金は、復興を目的に2011年度の第3次補正予算に計上された補助金などから100億円の支出を受けています。

 基金の一つは、電力会社が原発にかわって火力発電所を稼働させる場合、燃料用の借り入れの利子を補給するもので、浜岡原発の運転を停止した中部電力に対して、およそ16億円が支給されています。

 東日本大震災の復興予算をめぐっては、被災地に直接かかわらない事業への不適切な支出が指摘されていて、政府はまだ執行されていないおよそ1000億円分について返還を求める方針です。(28日11:29)

最終更新:6月28日(金)18時46分

 
 
◆未執行の約1000億円は返還要求へ
復興予算流用7月に対応公表=麻生財務相 -時事通信(6月25日)

◇止まらない流用
被災地支援 書籍のデジタル化 復興予算 無理やり消化 -東京新聞(6月28日)
被災者わずか4人…九州の害虫駆除に復興予算、やまぬ「流用」 -産経新聞(6月25日)

◇復興予算とは
[用語]復興予算 - kotobank

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

Trending Articles