オリンピック招致の決定はIOCの委員による投票。一人に賄賂が送られたということは、当然
他の委員にも送られていることは必然です。 もちろん全員がもらったというわけではなく
上手に投票先をほのめかして、焦った国からの申告でこっそりと本人に送られるものです。
まあ一人に送ったということは必然的に2~30人に送られていますから一人2億円だと
すると当然60億円ぐらいだと言う事になります。 まあ総額は数兆円の予算で進められるお祭り
ですから2兆円だとするとその1%は200億円ということですから一般の公共事業では総事業費
の3~6%は周辺対策費という名目で賄賂や裏金に回りますからオリンピックも招致に3%の
600億円費やすのは世の常識という次第です。ましてその1/10にすぎない60億円が有効に
活用されたと喜んでいるのがお偉い政治家や首相経験者に立派な官僚たちの頭の中という事です。
しかし、こと賄賂の銀行口座への振込記録が通帳に残るようでは裏金の操作が甘すぎるということは
間違いありません。その道のプロと言われた田中角栄氏のロッキード事件のように段ボールに
入れて直接本人に届けるなど、絶対に証拠の残らぬように取り計らうのが基本です。
その点を看過したとい僅かの2億円でも表の世界に出てしまえばそれは立派な犯罪ですから
もはや東京オリンピックは他の開催都市に譲るために返上となることは不可避です。
あの時名乗りを上げ招致を逃した アゼルバイジャン バクー 、カタール ドーハ 、トルコ イスタンブル、
スペイン マドリード ) ベルギー アントワープ イタリア ローマ のどこかで開催されるということは
ほぼ本決まりです。以下はおつむのよろしいことで有名な森元首相を委員長に任命した結果
オリッピック返上の可否が議論されることになった不始末を報じる数多のネットニュースです。
特に重要なのは近代オリッピックの創始者クーベルタン男爵のお膝元
フランスのネットニュースです。
2012年6月現在、IOC委員の数は111名。ヨーロッパ(EOC) - 47人 アジア(OCA) - 24人 パンアメリカン(PASO) - 20人 アフリカ(ANOCA) - 15人オセアニア(ONOC) - 5人役職を終えた委員や定年を迎えて退任した委員の多くがIOC名誉委員として任命される。現在のIOC名誉委員は32名在籍している2020年夏季オリンピックについては、2013年9月7日に東京が開催都市として選ばれた。以下は2020年招致に名乗りを上げた国と都市アゼルバイジャン バクー 2(2016,2020) カタール ドーハ 2(2016,2020)トルコ イスタンブル 5(2000,2004,2008,2012.2020) スペイン マドリード 4(1972,2012,2016,2020)日本 東京 5(1940,1960,1964,2016,2020) ベルギー アントワープ 1(1920)イタリア ローマ 8(1908,1924,1936,1944,1960,2004,2020,2024)オリンピック招致[編集]オリンピック招致を望む意志のある都市は、IOCに立候補を申し入れ、IOC総会でIOC委員の投票によって決定される。ソウルオリンピックの決定では一部のIOC委員が買収されたスキャンダルが明るみに出たため、2001年に就任したジャック・ロゲ会長の主導により、公開投票による公正な選定プロセスが導入されることになった。
東京五輪招致で2億円超の振り込みか、仏検察が発表
2016年05月13日 09:18 発信地:パリ/フランス
1/2前へ次へ
【5月13日 AFP】フランスの検察当局は12日、2020年の東京五輪招致への支持を取り付けるために、国際陸上競技連盟(IAAF)のラミーヌ・ディアック(Lamine Diack)元会長の息子に、280万シンガポールドル(約2億2000万円)が支払われた疑いがあると発表した。
仏検察は、ディアック元会長の息子であるパパ・マッサタ・ディアック(Papa Massata Diack)氏の所有するシンガポールに拠点を置く会社に対し、2億円を超える金が振り込まれたとしている。ラミーヌ・ディアック氏とIAAFのコンサルタントを務めていたパパ・マッサタ・ディアック氏は、フランス当局から汚職の罪ですでに起訴されている。
日本政府はこの発表を前に、東京五輪招致は「クリーン」なものだったと見解を述べている。
国際オリンピック委員会(IOC)は2013年9月、イスタンブール(Istanbul)やマドリード(Madrid)と争った東京を2020年の五輪開催都市に選出したが、当時、ラミーヌ・ディアック氏はIOCの委員を務めていた。
汚職疑惑に対する捜査は、ロシア人選手のドーピング違反の隠蔽(いんぺい)をディアック親子が企てた疑いに関連するもので、検察側は資金洗浄がフランス・パリ(Paris)で行われた可能性があるとしている。
検察の発表によると、2013年7月と10月に日本で開かれた銀行口座から「2020年東京五輪招致」の名目で、合わせて280万シンガポールドルがシンガポールにある「ブラック・タイディングス(Black Tidings)社」に振り込まれたという。
一方で英紙ガーディアン(Guardian)は11日、パパ・マッサタ・ディアック氏に関連する口座に130万ユーロ(約1億6000万円)が送金され、これをフランス当局が捜査していると報じている。
同紙は、シンガポールの秘密の銀行口座へ「東京五輪の招致委員会、もしくはその代理から130万ユーロが支払われたようだ」と報じ、加えて「2029年までIAAFと包括的なスポンサー契約を結んでいる日本の広告代理店電通(Dentsu)の役割にも一石が投じられる」としている。
同紙はまた、シンガポールの銀行口座は「スイス・ローザンヌ(Lausanne)に拠点を置く電通の子会社であるアスリートマネジメント・アンド・サービス(Athlete Management and Services、AMS)社のコンサルタント」が所有するものだと伝えている。
電通側はAFPの取材に対し報道を否定。広報担当者は「AMSはわれわれの子会社ではなく、コンサルタントを雇ったことは決してない。フランス当局から捜査も受けておらず、協力の要請も無い」としている。(c)AFP
東京オリンピック招致に買収疑惑 高まる報道不信 名指しされたJOC、電通の反応は?
BuzzFeed Japan 5月13日(金)5時0分配信
「電通」も名指し
英紙「ガーディアン」が11日、2020年の東京オリンピック招致を巡り、招致委員会側が当時の国際オリンピック委員会(IOC)の委員で、国際陸上競技連盟(IAAF)の会長を務めていたラミン・ディアク氏の息子が関与する口座に130万ユーロ(約1億6000万円)を支払った疑惑があると報じた。ガーディアンによると、すでにフランス当局が捜査を開始しているという。【石戸諭、山光瑛美 / BuzzFeed Japan】
ガーディアンは、この口座はシンガポールの金融機関のもので、ラミン・ディアク氏の息子で、国際陸連の「コンサルタント」を務めていたパパマッサタ・ディアク氏につながっているものである、とする。
フランス検察当局は12日、東京オリンピックの招致活動で、東京側が2013年にパパマッサタ氏の関連会社宛てに約2億2000万円を支払っていたと捜査状況を明らかにした。当局は声明の中で「(支払いは)日本の銀行口座からで、名義は2020年東京五輪招致委員会だった」と述べたという(時事通信)。
共同通信によると、ラミン・ディアク氏は国際陸連会長時代にロシア選手のドーピングをもみ消す見返りに少なくとも約100万ユーロの賄賂を受け取った疑惑があり、既にフランス当局の捜査を受けている。シンガポールの口座はこのドーピング隠しに絡む金銭授受にも使われているという。
朝日新聞によると、ディアク氏はセネガル出身で2015年夏まで16年間、国際陸連の会長を務めている。パパマッサタ氏ら息子2人、私的な法律顧問ら非公式のグループで周囲を固め、主導的な立場で不正に関与したという。パパマッサタ氏は国際陸連から永久追放処分を受けた。
ガーディアンによると、ディアク氏は当時、IOCの委員も務めており、13年9月に決まった、東京オリンピック開催にも影響力を持っていた。
また、パパマッサタ氏につながる口座を管理していたのは、スイスのスポーツマーケティング会社「AMS」のコンサルタントを務めていたIan Tan Tong Han氏だと指摘。さらにAMSが大手広告代理店・電通関連の「子会社」であるとし、Ian Tan Tong Han氏と電通が関係しているとしている。
ガーディアンは、この口座はシンガポールの金融機関のもので、ラミン・ディアク氏の息子で、国際陸連の「コンサルタント」を務めていたパパマッサタ・ディアク氏につながっているものである、とする。
フランス検察当局は12日、東京オリンピックの招致活動で、東京側が2013年にパパマッサタ氏の関連会社宛てに約2億2000万円を支払っていたと捜査状況を明らかにした。当局は声明の中で「(支払いは)日本の銀行口座からで、名義は2020年東京五輪招致委員会だった」と述べたという(時事通信)。
共同通信によると、ラミン・ディアク氏は国際陸連会長時代にロシア選手のドーピングをもみ消す見返りに少なくとも約100万ユーロの賄賂を受け取った疑惑があり、既にフランス当局の捜査を受けている。シンガポールの口座はこのドーピング隠しに絡む金銭授受にも使われているという。
朝日新聞によると、ディアク氏はセネガル出身で2015年夏まで16年間、国際陸連の会長を務めている。パパマッサタ氏ら息子2人、私的な法律顧問ら非公式のグループで周囲を固め、主導的な立場で不正に関与したという。パパマッサタ氏は国際陸連から永久追放処分を受けた。
ガーディアンによると、ディアク氏は当時、IOCの委員も務めており、13年9月に決まった、東京オリンピック開催にも影響力を持っていた。
また、パパマッサタ氏につながる口座を管理していたのは、スイスのスポーツマーケティング会社「AMS」のコンサルタントを務めていたIan Tan Tong Han氏だと指摘。さらにAMSが大手広告代理店・電通関連の「子会社」であるとし、Ian Tan Tong Han氏と電通が関係しているとしている。
インターネット上では、ガーディアンの記事を引用しながら報じた国内全国紙、通信社の記事に「電通」の名前がないことに「書かれていない」と指摘するユーザーの声があった。
東京オリンピックの組織委はガーディアンの取材に対し「招致期間中に起きたことは知る術がない」と答えている。
BuzzFeed Newsが12日、JOC(日本オリンピック委員会)の広報担当者に、東京側が130万ユーロを支払ったとするガーディアンの報道について、事実関係を尋ねたところ「報道は我々の理解とは異なる。東京はIOCにベストの提案をして、選ばれた」と話す。支払いの有無について、繰り返し質問したところ「すでに招致委員会は解散しており、ガーディアンの報道に答える立場にない。我々の理解とは異なるとしか言えない」と語った。
また、BuzzFeed NewsがAMS社に問い合わせたところ「担当者が出張のため、答えられない」。電通の広報担当者は「報道されている支払いについては何も知らない。Ian Tan Tong Hanという人物が電通のコンサルタントであったという事実はない。AMSは多くある取引先の一社で、子会社ではなく、出資関係もない。現段階で、弊社にフランス当局からの捜査はない」と話した。
BuzzFeed NewsはIan Tan Tong Han氏のメールアドレスに質問状を送ったが、13日午前1時の時点でまだ返信はない。
東京オリンピックの組織委はガーディアンの取材に対し「招致期間中に起きたことは知る術がない」と答えている。
BuzzFeed Newsが12日、JOC(日本オリンピック委員会)の広報担当者に、東京側が130万ユーロを支払ったとするガーディアンの報道について、事実関係を尋ねたところ「報道は我々の理解とは異なる。東京はIOCにベストの提案をして、選ばれた」と話す。支払いの有無について、繰り返し質問したところ「すでに招致委員会は解散しており、ガーディアンの報道に答える立場にない。我々の理解とは異なるとしか言えない」と語った。
また、BuzzFeed NewsがAMS社に問い合わせたところ「担当者が出張のため、答えられない」。電通の広報担当者は「報道されている支払いについては何も知らない。Ian Tan Tong Hanという人物が電通のコンサルタントであったという事実はない。AMSは多くある取引先の一社で、子会社ではなく、出資関係もない。現段階で、弊社にフランス当局からの捜査はない」と話した。
BuzzFeed NewsはIan Tan Tong Han氏のメールアドレスに質問状を送ったが、13日午前1時の時点でまだ返信はない。
- 五輪疑惑で調査チーム=民進時事通信 2016年5月13日 17時45分
- 20年東京五輪招致裏金疑惑にJOC説明「支払いはコンサルタント料」デイリースポーツ 2016年5月13日 17時44分
- 東京五輪 萩生田官房副長官、招致疑惑「支払いは正当な対価」産経新聞 2016年5月13日 17時41分
- 舛添東京都知事、会見で中途半端な説明と謝罪~さらに反発を呼ぶ可能性[写真]児玉克哉 2016年5月13日 17時15分
- 神宮球場借用、7~9月に短縮へ 組織委は配慮不足謝罪朝日新聞デジタル 2016年5月13日 16時46分
舛添都知事は「われわれが調べた限り、その事実はない」
出典:時事通信 2016年5月12日組織委は「クリーンな」招致を強調
出典:AFP=時事 2016年5月12日裏金疑惑、国際オリンピック委員会はコメントを拒否
出典:BBC News 2016年5月12日