Quantcast
Channel: 原典聖書研究
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

原子力発電を担う人々の馴れ合いの深刻さに苦言を提さざるを得なくなった馴れ合い記事

$
0
0
 そりやあね、これだけ不祥事が続けば監督官庁として苦言の一言も呈しないと批判される

のは当然です。ということでおなじ仲間うちに苦言を言わざるを得ないぐらい不祥事が多発している

原子力発電企業と原子力規制庁の息のあった茶番スタンドプレイのコラボを報じるネット

ニュースは以下です。

<規制委>委員長が批判 炉心溶融基準問題「東電は反省を」

毎日新聞 3月2日(水)22時9分配信 





 東京電力が2011年の福島第1原発事故以降、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)を判断する社内マニュアルの存在に気付かず、今年2月になって「発見」したとされる問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長は2日の定例記者会見で、「事故前からの東電の体質が表れている。深刻に反省してほしい」と述べ、東電を厳しく批判した。

 田中委員長は「自身が社内マニュアルをきちんと作っておきながら、今の時点まで分からなかったというのは、何のために作ったのかという気がする」と指摘。事故後、5年もの長きにわたって外部に社内マニュアルが出てこなかった点について疑問を示した。

 先月26日に再稼働したばかりの関西電力高浜原発4号機(福井県)が緊急停止したことについても、田中委員長は「トラブルがないようにすることが社会の信頼回復になると伝えていた。それを裏切るようなことで、極めて遺憾だ」と関電の管理体制を批判した。【鳥井真平】

東京電力1718USERS
原子力1901USERS電力業界1134USERS




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5523

Trending Articles